2010年12月29日水曜日

マーサにて今年の歌い納め

『リクオのスペシャル忘年会 2010!』
【会場】大阪 martha
【ゲスト】高木まひことシェキナベイビーズ!!
 毎年恒例のマーサ忘年会ライブ。
 今年の目玉の一つは、マーサが購入したばかりの名器スタインウェイのアプライトピアノ。そのピアノはずっと以前からその場所にあったかのように違和感なくマーサの空間におさまっていた。
 マーサのスタインウェイを弾くのはこの日が3日目。最初は人見知りなところもあった彼女が、序所に心を開いて、この日の本番の頃には相思相愛状態。ライブ途中からは彼女が歓んでくれそうな選曲とタッチを心掛けた。とても集中して演奏することができた。
 ゲストの高木まひことシェキナベイビーズ!!との付き合いは5年くらいになるのかな。久し振りに観たのだけれど、とても楽しいステージだった。
 スタイリッシュではなく、ライフサイズのロックンロール。そこがとてもいいと思った。メンバーがバンドの個性、キャラを自覚して、一致団結して一つの方向に邁進しているのが伝わってきた。
 彼らとのセッションも楽しかったなあ。ロックンロールという表現形式はほんとにシンプルで、自由。
 歌い納めにふさわしいいい夜になった。

 この2ヶ月間、出会い、再会、つながりに満ちた、かってないくらいに濃密な音楽生活を送った気がする。たくさんのエネルギーを受け取ったけれど、放出したエネルギーも膨大だった。気力、体力がよくもってくれたなあと思う。
 受け取ったものを反芻するためにも、ちょっと1人になって、じっくりと自分に向き合う時間も必要だ。
 皆さん、1年間ホントにお世話になりました。心からありがとう。
 これからもよろしくです。

2010年12月28日火曜日

25年の歳月を経て

「マーサの8周年だよ全員集合!」
【出演】リクオ/岩崎ヒデアキ/アズミ/杉瀬陽子/ハンバートハンバート/奇妙礼太郎/空団地/酒井ヒロキ/高木まひこ/ふちがみとふなと/他
 25年前に岩崎ヒデアキのパフォーマンスに遭遇して、その声を聴いたとき、これだと思った。その時のバンドのドラマーがこの日のイベント会場マーサの社長片平である。
 彼らとバンドをやり始めた時に感じたときめきと確信が、その後の自分の音楽人生に与えた影響は大きい。誰にも負けない、というよりは、誰とも何とも比べようのない大切な何かを掴んだような感覚。
 20年振りに岩崎ヒデアキの歌声を聴いて、25年前の自分の感覚が何も間違っていなかったことを確認できた。彼は今も魅力的なシンガーだった。その声は25年前そのままではなく、25年の人生を経てきた歌声だった。
 曲を書いたり、ステージに上がって歌ったり演奏することだけが音楽ではない。岩崎ヒデアキがどんな20年を過ごしてきたのか、よくは知らないけれど、 20年ぶりに一緒に音を交わしてみて、彼がこの20年間、感性を閉じ込めることなく、音楽を感じ、音楽をやり続けていたんだということを確信できた。とて も嬉しかった。これからも、ずっと歌い続けてほしいなと心から思った。
 昨夜に続き、イベントが終了した後も、マーサで夜更け迄セッションが続いた。夜更けのセッションには、大阪市内の他の会場でライブをしていたギターパンダこと山川ノリヲもかけつけて参加。
 マーサは最高の出会い、つながりの場だ。8周年おめでとう。みんなおめでとう。

2010年12月27日月曜日

20年振り

 マーサ8周年イベントのセッションのリハーサルのため、大阪に前乗り。
リハーサルもマーサで行う。
 翌日に共演する岩崎ヒデアキは学生時代からの音楽仲間。大学1回生の時、彼がボーカルを担当するバンドに入ったことが、その後の自分の音楽人生に大きな影響を及ぼした。そのときのバンドのドラマーがマーサ社長の片平である。
 岩崎と音を交わすのはマーサ社長片平の結婚式以来20年振りのことだった。 
 音楽はそんな長い歳月を一気に縮めてくれる。
 リハサールが終わった後も、マーサに遊びに来たハンバートハンバートの佐藤良成等が加わって、夜更けまでセッションが続いた。
 良成と岩崎ヒデアキがこんな風にセッションする日が来るなんて、想像したことはなかった。人生は面白いなあ。

2010年12月26日日曜日

番組公開収録ライブ

たまプラーザテラス内プラザホール
イッツコムチャンネル 地デジ11ch「イッツコムstag」の番組公開収録ライブ

 ホールに着いてまず目が行ったのがミラーボール。こちらが注文した訳ではないのだけれど、照明スタッフの方が、オレの曲を聴いてミラーボールをイメージして、用意してくれたのだそう。
 リハーサルの時から現場の人達の好意と熱意を感じとっていたので、モチベーションが上がった。
 本番は、公開収録というシチュエーションにも関わらず、堅苦しさのない、普段のライブと変わらない盛り上がりになった。
 第1回目の放送は1月15日だそうです。
 帰宅してからは明後日のマーサ8周年イベントの準備に追われる。

2010年12月23日木曜日

幸せな出会い

富山県高岡市 カフェ・ポローニャ
島崎智子プロデュース CAFE!! ROCK!! LIVE!! VOL.25 クリスマススペシャル!!
リクオCDデビュー20周年記念ライブ 「21年目のミラクルマン」
出演: リクオ/島崎智子(歌&ピアノ)
 「ホーボーコネクション」が終わって、一息つく間もなく高岡へ。
 信越新幹線に乗って越後湯沢で高岡行きに乗り換えるはずが、車中爆睡して気づけば終点の新潟駅。やってもうたあ。
 ライブ会場のカフェ・ポローニャに到着したのは、こっちゃん(島崎智子)のステージが始まる直前。すんません!
 「CAFE!! ROCK!! LIVE!! 」の企画するライブイベントに、はずれなし。この日も会場は満員御礼。ステージと客席中央の2ヶ所にミラーボールが設置され、お膳立てはバッチリ。
 こっちゃんのステージを観るのは久し振りだった。やっぱり面白いなあ。彼女の正直さ、ぶれない感性が、ユーモアと毒を含んだ、ワン&オンリーの個性を生み出している。以前よりも表現がより開かれた方向に向かっているのが、頼もしく感じられた。
 彼女のステージを観ていて、どうも自分が知っている誰かを彷佛とさせるところがあるなあと思って、それが誰だったかなあと考えていたら、ふと気づいた。 CDデビューする前、駆り立てられるように曲を書いて歌い出した頃の自分に共通する何かを、こっちゃんに感じていたのだ。
 ああ、そうか。今回の企画で、彼女が自分のデビュー当時に収録した曲の共演を希望したことも、それで納得がいった気がした。彼女が自分のソロステージで 「君がそう教えてくれる」をカヴァーしてくれたのは、とても嬉しかった。それは、ちゃんとこっちゃんの歌になっていて、いい曲だなあと思った。
 オレのソロステージが終わった後の第3部では彼女が選曲したオレの曲を2人で共演した。ステージの構成もすべてこっちゃんにまかせた。彼女の解釈と愛情が加わることで、それぞれの曲にまた新しい息吹が吹き込まれた感じて、とても新鮮だった。
 第3部最後の曲は、オレのピアノで彼女が「ぬくもり」を歌ってくれた。自分だけのステージだと、この曲をラストに持ってくるという発想は思い浮かばない。とてもいい締めになった。
 このライブを企画してくれた渡辺君達の思い、こっちゃんの思い、お客さんの思い、たくさんの思いがとても幸せな出会いを果たした素敵な夜だった。
 ほんとにありがとう。

2010年12月22日水曜日

夕陽を眺める

藤沢にいるときは1、2日に1度は海辺を散歩するかジョギングするのが日課になっていたのだけれど、この1月半はそんな余裕もなくなっていた。
 今日はしばらく振りに湘南海岸の夕陽に見とれた。
 明日はまた大切な一期一会。

2010年12月21日火曜日

スイッチ切れる

体が動かず、何をやる気力も起きず、布団から出ることさえおっくうな1日だった。携帯の電源も切った。そらしゃあないわ。