2002年6月25日火曜日

2002年6月25日(火) 沖縄・モッズ

歌の日コンサートの反響もあって客席は満員。
9時半開演予定が30分遅れて10時開演。最初に地元のバンドピース・オブ・ムーンさんが40分程演奏。俺がステージに登場したのが11時。終電は大丈夫 なんか?いやいや沖縄に電車は走ってません。終電なんか関係あらしません。 しっかり沖縄時間の洗礼を受けて、ライブがスタート。
客席の熱気が素晴しい。いやあ~煽られました。皆さん、楽しみ方を知ってはり ますね。

沖縄在住知り合いミュージシャンの比屋定篤子さんと元ゼルダのさちほさんが遊 びにきてくれて、打ち上げで色々話した。比屋定さんは地元沖縄に戻って結婚、 出産を経て最近音楽活動を再開。彼女の声はほんまええよ。この日はミュージ シャンである彼女の夫、那須さんも紹介してもらった。 さちほさんは現在アマナというインド民族音楽の影響の強いバンドを女性3人で 結成して沖縄からいろんな街へツアーへ出ている。さちほさんからはいっしょに 遊びに来てくれた元ネーネーズのよっちゃんこと小山良子さんを紹介される。 この4人のうち沖縄生まれは比屋定さんだけ。3人は成人してから自分の意思で 沖縄に移住してきた人達。さちほさんとよっちゃんに沖縄での暮らしを聞いてみ た。
なにごともシンプルなのがよいというのが二人の共通した意見。けれど溶け込むには時間を要したとのこと。特に男は女以上に大変だというのがさちほさんの意 見。 そこで俺は2年前に急逝したさちほさんの夫、どんとの沖縄での暮らし振りを聞 いてみた。俺はどんとがボ・ガンボスを辞めて沖縄に移住すると聞いたとき少し 複雑な気持ちになった。さちほさんの話ではどんとが沖縄の暮らしになじんでゆくには苦労もあったようだ。

タクシーの運転手さんと話してたときに俺が東京から来たって言ったら、その人 に沖縄に来てくれてありがとうってお礼を言われた。地元のいろんな人から沖縄 はいいところですよ~って言われた。沖縄の人達は自分の街、風土、文化を愛し てるんやなって思った。

また風来坊を気取って沖縄に戻ってこれたらいいなと思う。

2002年6月23日日曜日

2002年6月23日(日) 第2回歌の日コンサート(沖縄市民会館大ホール)

出演:リクオ、BIGIN、忌野清志郎、大工哲弘、森山良子、花*花 他

記念すべき沖縄初上陸。 気候も暑いがお客さんも熱い。なんとも素晴しいダイレクトなリアクション。構 えたところがない。よく聴き、よく踊り、よくかみしめる。ここは音楽のメッ カ?
慰霊の日を歌の日にしようとビギンが企画したこのコンサート、彼等の音楽に対 するスタンスと人柄がよく現われていて、ほんまにええ感じやった。

疎遠になっていた清志郎さんと一月に2度もいっしょになるなんて不思議。俺も やってまっせってとこはみせられたかな。

八重山出身の歌しゃー大工哲弘さんとお会いできたのも嬉しかったな。俺は大工 さんのファンなのだ。
実は数年前に大工さんがツアーで東京に来られた際、酔った勢いで大工さんの打 ち上げに乱入したことがある。大工さんも泡盛で結構酔っておられる様子で、誰 とも知らぬ乱入者を機嫌良く迎かえ入れてくれた。 調子に乗った俺は大工さんに歌をせがみはじめた。そうしたら大工さんはなんの 躊躇もなく傍らのケースにしまっていた三しんを取り出して「月のかいしゃ」を 歌ってくれた。 感動した。
それでやめとけばいいのに俺の勢いは止まらず今度は「生活の柄」をリクエス ト。そしたらまたすぐ歌ってくれんのよ。もう最高。いっしょに歌ってました。 楽しかったなあ。
でも、このときのこと大工さんは全く覚えていませんでした。

2002年6月19日水曜日

2002年6月19日(水) 初台・ドアーズ

出演:リクオ、佐藤奈々子&ポエティック・ フィジィカルドメン、山田晃司、ソイル&ヘイルセッション
ステージに上がってもまだスイッチがオンにならなかった感じ。出足でつまづい た。 修行不足やな。
佐藤奈々子さんのバンド良かった。初めてお会いする奈々子さんは世間離れした 不思議なオーラを発していた。みずみずしくて素敵な人だった。

2002年6月13日木曜日

2002年6月13日(木) 新宿・トーキングモンキーズ

この日はライターでありミュージシャンでもある和久井光司氏のライブにゲスト 出演。
ツアーの疲れが出て体が重い。アルコールを補充してステージへ向かう。あらら 不思議、元気倍増、上機嫌。最初から完全な俺ペースのライブ。

2002年6月11日火曜日

2002年6月11日(火) 豊橋・ハウス・オブ・クレイジー

この日はパーカッション奏者の山本恭久さんに東京から参加してもらった。レ コーディングには参加してもらっているのだがライブでの共演は初めて。2部構 成でつなぎに地元のDJ阿部ちゃんと河合ちゃんにお皿を回してもらった。二人の 選曲がいかがわしくてアダルトなところをついていてGOOD! !山本さんも煽って くれるし、いゃあ~俺の気分は盛り上がって楽しかったのだが、客入りはもう一 つでした。
帰りは山本さんの車にのっけてもらって真夜中に東京に向かったのだが、豪雨と 霧と大渋滞で大変な思いをした。運転していた山本さんが一番大変やったんやけ ど。東京に着いたのは朝の7時半頃。約2週間振りの帰宅。

2002年6月10日月曜日

2002年6月10日(月) 伊勢・カップジュビー VS 外村伸二

この日共演する外村はこのお店のマスターで学生時代からの音楽仲間。 学生時代に彼といっしょにはじめたロック.バンドが俺の音楽キャリアの一つの 出発点になった。当時は彼が歌とギターで、俺はキーボードのみを担当してい た。出会ったその日に彼が貸してくれたドクター・ジョンのアルバム「ガンボ」 がその後の俺のピアノスタイルに多大な影響を与えた。それから彼の6畳間の 下宿に通 いつめ、いい音楽をたくさん教えてもらった。 卒業後、外村は俺より先に上京して音楽キャリアを重ねた。そしてヴィヴィッド からソロアルバムをリリース。そこではデビュー前のつたない俺のプレイも聴 くことが出来る。
紆余曲折あって、結婚し、子供も生まれて2年前に彼は故郷の伊勢に店を構え た。
カップジュビーには街の音楽好きやくせのあるちょっとした変わり物が集まって くるようだ。外村は10代の若いバンドボーイ達からも慕われている様子。彼等 はコーヒー一杯で旅人気分を味わうためにカップジュビーに集まってくるのかも しれない。俺が外村の下宿に通ったように。 この日は他にも思わぬ再会が。
大学時代に俺と外村が所属していた軽音楽部の先輩、現在大阪在住のM さんが ひょっこりお店に顔を出したのだ。俺の方は昨年Mさんと10数年振りの再会を 果たしていたのだが、外村の方はMさんが卒業して以来の再会。 Mさんがこの日現われた理由はよく知らないけれど、何かを確かめに来たんやろ な。
久し振りに外村の歌を聴いた。ブルースに憧れていた少年がブルーにこんがった りしながら時を経て、憧れじゃないブルースをこの街からマイペースで歌ってい た。 色々あるんやろうけれど奴も嫁さんも子供も元気そうだった。 またの再会を約束して次の街へ。

2002年6月9日日曜日

2002年6月9日(日) 広島・OTIS

この日もワールドカップ日本対ロシアの影響はあまり関係なかったみたい。
ライブ後の酒の席で、ある人から俺がレパートリーにしているある歌に関して、 人を傷つけかねないその歌を演奏する理由は何かと尋ねられた。悪意を持った質 問ではなかった。 誰も傷つけずに上辺ではない表現を続けてゆくことなんて可能なんやろか?