2022年12月31日土曜日

タモリの言葉を受けて考えたこと

「徹子の部屋」に出演したタモリが、番組の最後に黒柳徹子から「来年はどんな年になりますかね?」との質問を受けて、少し考えた上で「新しい戦前になるんじゃないでしょうかね」と答えたという。
そういった時代の流れは急に始まるものではないだろうから、タモリは既に「新しい戦前」を感じ取っているのだろう(追記:もちろん、日本が戦争に巻き込まれないことを願っての発言だと思う)。
タモリの言葉を受けて、年末に再会した知人が目を輝かせながら、「既に希望に満ちた時代が始まっていて、来年はさらに素晴らしい時代が開かれてゆく」といった内容を語っていたことを思い出した。2年くらい前から、目に見えないものの価値が高まってゆくという「風の時代」が始まり、劇的に時代が良くなってゆくような話を目にしたり直接人から聞いたりするようになった。タモリの悲観的と思える見解とは対照的である。
同じ日本に生きていても、人によって見えている世界が極端に違うのが、この時代の特徴の一つだと思う。
昨日の日中は、知り合いの記者から取材を受けた後、彼に寿司屋に連れて行ってもらい、アルコールを注入しつつ色々と語り合った。話の内容の一つは「裏取り」の大切さだった。それこそが記者の生命線であり信頼の所以である。
誰もが情報発信できる時代となってからは、ネットやSNS上での「裏取り」は軽視されがちで、さまざまな「極端な真実」が発信され、蔓延するようになった。コロナ禍において、その状況はさらに進行しているように感じる。これほど安易に「裏取り」なく「自分の求める真実」に辿り着けてしまう環境は、自分の生きている時代において、なかったんじゃないだろうか。
 知り合い記者は、若い記者達の中に自分の仕事に自信を失い始めている者がいることを嘆いていた。記者になった瞬間から誹謗中傷の対象となり、「マスゴミ」などと罵られ続ける日々は、どんな気分だろうと想像した。
「極端な真実」よりも「揺るぎない事実」の丁寧な確認、その地道な積み重ねこそが持続可能な未来を切り開いてゆく、自分はそう考えているけれど、SNSやネットメディアがその役割をどこまで果たすことができるのだろう。この時代においても、既存の新聞メディアが果たすべき役割は、まだまだ大きいように思う。
「極端な真実」に耳を傾けていると、同じ日本で暮らしていても、まるで互いがパラレルワールドに生きているように感じる。けれど、そんな人達とも関わり合い影響を受け合いながら、これからも同じ時代を生きてゆくのだ。何かや誰かを切り捨ててゆくことは、結局、自分自身の何かを失うことにもつながるんじゃないだろうか。
「新しい戦前」は、「極端な真実」をもとにした「集団の高揚」を生み出してゆくだろう。その傾向は既に随所で見られる。それらの高揚がまとまってより全体化してゆくことを危惧している。その流れは、加速し始めたらもう止められないだろう。今、自分達はどの段階に立たされているのだろうか。
時代が一気に流されてゆく中でも、立ち止まり逡巡することを忘れずにいようと思う。自身の実感だけを頼りにせず、他者の声や実感にも耳を傾け、俯瞰を心がけ、想像を巡らせ、考え続ける中で、その都度選択決断して行動しようと思う。全ての答を固定させることなく、軌道修正を繰り返すことをよしとしたい。
そして、どんな時代になっても、さまざまな繋がりの中で人生を楽しむことを忘れたくない。しなやかでありたいと思う。
今年も、たくさんの人と音楽に救われました。心より感謝してます。
多くの力添えのお陰で初書籍を出版できたことは大きかったです。この一冊の中に、自分がブログで綴ってきたような考えや姿勢、音楽への思い、哲学やジャーナリズムが凝縮されていると思います。
この本とCDやDVDをキャリーバックに積み込んで、来年も日本中を巡るつもりです。各地でお会いするのを楽しみにしてます。
良いお年を。
ー 2022年12月31日(土)
-----------------------------------------------------------------
リクオの初書籍
「流さない言葉① ピアノマンつぶやく」(12月12日/ヒマール刊)
ツアー暮らし、震災、コロナ禍……
この11年間の日々に書き留めた“備忘録”。
-----------------------------------------------------------------

2022年12月24日土曜日

おしょうのこと

 ザ☆ダンス天国、キングサイズ、監獄ロックなどのロックバンドで活動してきたおしょうが亡くなったことをSNSで知った。
学生時代、ソロ活動と並行してキーボード担当でLittle T&Aというバンドを参加していた頃に、おしょうがやってたキングサイズとよく対バンした。大雑把な言い方をすればキャロル的なロックンロールにブルースフィーリングが加わったサウンド。今思い返しても抜群のビートで、印象に残るキャッチーな曲も多かった。
一時、関西では随分と人気があって、バーボンハウスに観に行ったライブでは、ライブ後半にフロアの悪ガキ達が興奮してステージに上がり始めてカオス状態だったことを覚えてる。キャロルの解散コンサートみたいだと思った。
おしょうは「カタギ」じゃない存在に見えた。悪ぶるわけではなく、自然とレールから外れてゆくようなチャーミングな不良だった。いろんな噂は聞いていたけれど、自分にとっては魅力的で悪い人じゃなかった。
十三のライブハウス・ファンダンゴで、自分が弾き語りのライブをやっていた時、演奏中におしょうがフラリと店内に入ってきて、ライブを観てくれたことがあった。ライブの後は、ファンダンゴの向かいにあった焼肉屋・しーちゃんで一緒に飲んだ。
おしょうは上機嫌で、「ライブが良かったから」と言って、その店のお代を全て払ってくれた(後日、彼の知り合い数人に、その夜の話をしたら、おしょうが人に酒をおごるなんてと皆驚いていた)。
手ぶらのおしょうは財布を持っていなくて、ポケットや靴下の中やら、いろんな場所から隠し持っていた千円札を取り出して支払いをしてくれた。その様は、なんだか手品を見てるみたいでおかしかったけれど、もしかしたら、なけなしのお金を使わせてしまったのかもしれない。
その時どんな話をしたのかはほとんど覚えていないけれど、おしょうが「部屋に物がなく、段ボールをテーブル代わりにしている」と話していたことは印象に残ってる。
多分15年以上前、西荻窪の居酒屋で偶然再会して以来、長くご無沙汰していたけれど、どんな暮らしをしていたのだろう。連れ合いはいたのだろうか。
亡くなったおしょうが64歳だったことを知って、6歳も年が離れていたのかと思った。オレ、名前も呼び捨てにして、タメ口で話してたなあ。おしょうがそれを許してくれていたのだ。偉そぶるところのない、気持ちを押し付けない人だった。
数年前、おしょうがやってたバンド・ザ☆ダンス天国のライブ映像をYouTubeで観た。
全身全霊、血湧き肉躍る抜群のステージだった。その佇まいもギターのエグさもキングサイズ当時をさらに上回っているように感じた。
集中力が途切れない。取り憑かれてる人間の演奏だと思う。
そういう人を日本人でもう1人挙げるとしたらAZUMIさんだ。そうか、自分にとってのブルースマンが、AZUMIさんとおしょうだったのか。
キングサイズの「血の滲んだシャツと ポケットの200円と 背中丸めたオレを 待ってておくれ」って歌詞の曲が好きだった。曲名は何だったろう?「200円」?おしょうのナイーブさが伝わる歌だった。
そんな密な付き合いをしていたわけでもなく、若い頃のほんの数年間、近い場所にいたような関係だけれど、忘れられない存在だ。
おしょう、安らかに。

ー2022年12月24日

野澤尚司さん追悼

夜中に旭川・アーリータイムズのマスター・野澤尚司さんの訃報を知る。
アーリータイムズは、デビュー当時からお世話になっていた事務所を離れて、本格的にツアー暮らしを始めた'90年代後半から途切れることなく通い続けていたお店で、野澤さんにはずっと良くしてもらってきた。
去年9月のアーリータイムズのライブでお会いしたのが最後になってしまった。コロナ禍で打ち上げもできない夜だったけれど、野澤さん始め何人もの笑顔と再会できて、嬉しく感慨深い夜だった。
入退院を繰り返されていたのは知っていたけれど、また会えると思ってた。
思い出せば思い出すほど、お世話になりっぱなしだったなと思う。
リハーサルを始める前に、お店のカウンターで野澤さんに入れてもらったコーヒーを飲みながらおしゃべりする時間が好きだった。
野澤さんの温度感は、熱過ぎず冷た過ぎず、良い塩梅で心地よかった。絶妙の距離感と適度な砕け具合で、いつも柔らかく受け入れてもらっている気がしてた。
また一緒に酔っ払いたかったなあ。
楽しいことしか思い出せなくて、寂しいです。
野澤さん、ホントありがとうございました。
心よりお悔やみ申し上げます。




ー2022年12月21日