2024年12月26日木曜日
「問いかけ」の存在 ー 星野源君のNHK紅白選曲問題で、ジョニー・キャッシュのドキュメンタリーを思い出す
2024年10月23日水曜日
映画『ジョーカー フォリ・ア・ドゥ』感想
2024年4月29日月曜日
奇跡の起きる場所 ー 祝、磔磔50周年
2024年4月25日木曜日
雑多性の喪失 ー ‟下北線路街”を歩いて考えたこと
2024年4月15日月曜日
名古屋・open houseにて有山さんとのツアー楽日
添付した写真は、名古屋今池・open house終演後、左から有山さん、open house&得三の代表・森田さん、オレ。
再オープンしてからもお世話になってるopen houseは、35年前に有山さんと2人でライブをやらせてもらった場所でもあり、個人的な思い入れで、今回の有山さんとのツアーのライブ会場から外せない場所だった。
open houseが最終日でよかった。
ステージ上の有山さんは、いつもに増して自由奔放。
MCは長過ぎたかもしれないけれど、それも含めて有山ワールド。
有山さんの音楽性はブルースの枠には収まりきれないけれど、有山さんの枠からはみ出すブルーズギターのエグさ、衝動は、まさにブルースの「真髄」。自分は一番近い場所でその「真髄」を堪能させてもらった。昨夜のギターは特にエグかった。
客席には、35年前のopen houseでの有山さんとのライブを観に来ていたお客さんが数人来てくれていて、それも感慨深かった。
マスターの森田さんが喜んでくれた様子だったのも嬉しかった。
今回の有山さんとのツアーの目標の一つは、お世話になってきた各お店のマスター&ママさんに喜んでもらうことだったので、その目標はしっかり達成できたんじゃないかと思う。
有山さんも自分も現在進行形であることを確認できたツアーだった。有山さんは終始、音を奏でるときめきに満ちていた。自分もずっとそうありたいと思えたし、そうあり続けられるような気がした。
今回のツアーは、自分にとって、かけがえのない宝物となった。
ツアーは終わったけれど、有山さんとはまたご一緒させてもらう機会があると思う。もう次の共演が楽しみ。
各地でお世話になった皆さん、来てくれたお客さん、そして、有山さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
有山さん、お互い飲み過ぎに注意しましょうね。
2024年4月13日土曜日
ヤギヤスオさんのこと
2024年4月9日火曜日
「宿泊代高騰」「物価高によるチケット料金値上げ」「コロナ禍以降のライブ供給過多」について思うこと
2024年4月4日木曜日
「話し合い」と「寛容」について ー 「不適切にもほどがある」最終回の備忘録
2024年3月25日月曜日
宮藤官九郎・脚本「不適切にもほどがある!」を毎週観てます
2024年1月25日木曜日
有山じゅんじさんとの磔磔ライブで感じたこと
多分、有山さんはアンチエイジングを意識していないと思う。71歳の変わりゆく自分を受け入れ、構えることなく、今のありのままの自分を楽しもうとしてるように見える。
肉体の衰えによって、見えてくる新しい景色やもたらされるギフト、完璧を目指さないことで伝わるリアルや救いのようなものがあるんだと思う。
有山さんの音楽やステージパフォーマンスには企みやあざとさが感じられない。
本人自ら語っていたけれど、ライブ中に人を楽しませることも特段意識していないそうだ。ただ、自分が感じたり受け取ったものを歌やギターで表現することで、誰かが喜んでくれたり気持ちよくなってくれるのであれば、こちらも嬉しい。そんなスタンス。
多分、有山さんは、こんなふうに言葉にすることもあまり好まない。
言葉にすることで、振るい落とされてゆく何かがあることや、そこに意図が含まれることに敏感なんだと思う。
有山さんがこの投稿を読んだら、「リクオは大袈裟や」って言われそうだ。
でも、こういうことを考えて言葉にしてしまうのが自分でもある。
昨夜は会場全体に、心地良い循環が生まれていたと思う。流れに身を任せて有山ワールドを堪能することで、自分もその循環の一部になれたという充実感があった。
まさに一期一会の夜だった。
有山さんとのツアーはまだ続くので、ぜひ足を運んでもらえたら嬉しいです。
東京ラ・カーニャ公演はソールドアウトとのこと。ありがとうございます。
昨夜のライブのアーカイブ配信は2月7日(水)まで購入&視聴できます。きっと会場の空気感ごと伝わると思います。
https://twitcasting.tv/kyoto_takutaku/shopcart/285301
磔磔YouTubeチャネルにてライブダイジェストも無料公開中です。
https://youtu.be/BZnGf_6Icy0?si=K4SXztsIPf-8KseH
■リクオ・ライブ詳細 http://www.rikuo.net/live-information/